こども祭り2021のご案内

コロナ感染症のために、昨年度は開催できなかった「芝浦一丁目こども祭り」を今年は開催いたします。

本来であれば、毎年6月開催ですが、コロナ感染症防止の緊急事態宣言などの状況を考慮しながら、11月14日開催に決定いたしました。

会場内では、

・消毒液の設置

・テーブル席の間隔を十分に空ける

・模擬店に並ぶ方々の間隔を十分に空ける

・山車、神輿に参加する子供たちの検温

などのコロナ感染症対策に配慮して実施いたします。

開催日時: 令和3年11月14日(日) 11:00 – 15:00

開催場所: 芝浦公園(愛育病院隣接の公園です)

11:00にこども達が集合し、山車と神輿で芝浦一丁目町内を巡行いたします。

終了後は、お菓子とジュースを配布いたします。(先着500名)

【来場者の方へお願い】(2021年11月8日:追記)

東京都のコロナ感染症対策に関する
「基本的対策徹底期間における対応について」の通達により

こども祭り会場内では、酒類の販売はしません。

飲酒をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

会場内で飲酒されている方にはお止めいただくようお声がけいたします。

芝浦一丁目商店会 会長 吉藤 正彦 / 芝浦一丁目町会 会長 岡田 祥男

 

こども祭り2021

 

 

こども祭り2019(写真)

開催日時: 令和元年6月2日(日) 11:00~14:00

開催場所: 芝浦公園

主催: 芝浦一丁目商店会  

協力: 芝浦一丁目町会/芝浦妙法稲荷奉賛睦会

芝浦のランドマークである「芝浦公園」にて、山車と神輿という伝統文化のお祭りを体験してもらうイベントです。芝浦公園では3回目の実施となりました。

当日は天気にも恵まれて、約500名の子供たちとその保護者の方々、合わせて約1300名くらいの来場者が集まりました。

当日は、山車と神輿に参加した子供たちにお菓子とジュースを無償配布し、有料で焼きそば、フランクフルト、かき氷を提供しました。

また、ふわふわバルーンや、ようようすくい、スーパーボウルすくいで遊ぶコーナーも設置して、こども達が楽しい一日を過ごせたと思います。

当日の写真をご覧ください。

 

こども祭り2018のご案内

毎年恒例の芝浦一丁目こどもまつりを今年も6月3日に開催いたします。

昨年度から会場を芝浦公園に写し、規模も1,000名を超えるものとなりました。地元企業様や住民、役員が一体となってお祭りを盛り上げます。

当日はこどもたちに「山車」を引き、「神輿」を担ぎながら町内を回っていただきます。半纏をまといこどもたちの明るい笑顔と大きな掛け声が響きます。

皆様、ふるってご参加ください。

(町会長兼祭礼委員長 中島恭男、芝浦一丁目商店会会長 吉藤正彦、町会副会長兼祭礼実行委員長 小島俊輔)

 

こども祭り2018準備作業

■平成30年6月2日

「芝浦一丁目こども祭り」を明日に控え、当日配付する「お菓子セット」、「防災備蓄品試食品」の仕分け作業を行いました。

「お菓子セット」には徳純院様ご提供のお菓子類に、東京モノレール様ご提供のノートと鉛筆、ファミリー物産様ご提供のジュース、そして東京ポートボウル様ご提供のボウリング無料券をセットいたしました。

「防災備蓄品試食品」はヤナセ様ご提供の防災備蓄品の一部を、防災の啓蒙活動として今回初めてお祭りで配布します。

今日も暑い、明日はもっと暑い。でもいい天気になりそうなので、役員一同子供たちの笑顔を思い浮かべながらがんばっております。

(常任顧問兼祭礼委員長 中島恭男、芝浦一丁目商店会会長 吉藤正彦、町会長 岡田祥男、町会副会長兼祭礼実行委員長 小島俊輔)