第3回芝浦サロン 気楽におしゃべり会(開催しました 平成29年11月15日)

毎月第3水曜日は「芝浦サロン 気楽におしゃべり会」。14時から16時まで町会館で開催しています。

回を重ねるごとに参加者が増えております。今回は10名の参加となりました。

特に決まったテーマはありません。月に一度は気軽に集まり、気楽におしゃべりをする。「みんな元気にしているね」と確認し合うのが大切なことです。

顔見知りだけの仲良し会ではありません。なかなか交流する時間を持てない方、町会のイベントなどに参加するのが少しハードルが高いなと感じている方など、ご近所付き合いはまずここからスタートしてみてください。

ウェルカム町会がお待ちしております。

 

(町会長 中島恭男 芝浦会会長 黒岩慶一 実行委員 牧野勝代 木村貞枝 大川利恵子 撮影協力 松尾光子)

 

DSC_2429 (2)DSC_2425 (2) DSC_2432 (2)

第11回あいぷらまつり(参加しました 平成29年11月5日)

 

今年も芝浦アイランドのプラタナス公園で開催された「あいぷらまつり」に芝浦一丁目町会も参加しました。担当はフランクフルトです。

朝9時から町会館にてフランクフルトの湯煎作業を行い、現地へ搬入。芝浦二丁目町会さんの焼きそばや海岸二三丁目町会さんのから揚げなどとブースを並べ、11時30分の販売開始とともに仕上げに焼き目を入れて500本のフランクフルトを子供たちやご家族連れに提供させていただきました。

会場はプラタナス公園のほか、あいぷらの館内でもいろいろなイベントが開催されておりました。

芝浦一丁目町会では、町内を超えて、芝浦地域の交流のために様々な行事に参加しております。

※港区立芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ(愛称「あいぷら」)

 

(町会長 中島恭男 副会長兼文化部長 小島俊輔)

 

IMG_3239IMG_3263IMG_3253IMG_3257IMG_3258IMG_3266

役員定例会(開催しました 平成29年11月4日)

 

毎月第1土曜日は役員定例会。前月の報告と今月の審議を行っています。

中島会長からは、町内清掃では子供さんの参加があってうれしいこと、防災訓練が雨の中の避難訓練となりよい経験となったこと、うどん会も台風接近に中60名を超える参加を得たことが冒頭あいさつで語られました。

先月はほんとうにたくさんの行事があり、役員みな一生懸命がんばったことが報告されました。また、11月は障害者災害時対策訓練という初めての試みを実施するほか、年末に向けての防火防犯パトロールの強化、もちつき大会の準備などについて審議されました。

新しいマンションからもこの役員会に参加していただき、芝浦一丁目町会はますます充実しております。是非、イベントや役員会にもご参加いただき、芝浦一丁目町会をよりよくしていきましょう。

(副会長兼総務部長 岡田博)

 

IMG_3229IMG_3233

第8回町内清掃ボランティア(実施しました 平成29年11月4日)

 

毎月第1土曜日は町内清掃の日。しばらくイベントが続き、その動員で参加者が少ない時期もありましたが、今月は26名の方にご参加いただきました。

中島町会長からは、先週参加した「港区総合防災訓練」はあいにくの雨での参加になりましたが、まさに災害時はあのような雨と比べものにならない状況での避難訓練となる、身に染みる訓練であったこと、また先々週に開催した「うどん会」は、防災訓練を想定して実施したもの、「あなた作る人、わたし食べる人ではなく、自分も作ることに参加する」ということが意識されたものとなったこと、などがお話しされました。

清掃活動は実質40分。手分けして町中を巡回し清掃しました。

新しいマンションからもご夫婦や、お子様連れも参加していただき、清掃後のオープンカフェでお茶と軽食をいただきました。お子様にはお菓子も提供されました。

清掃をしながら町を知り、お互いを知る。心のバリアフリーを目指した活動は続きます。

 

(環境衛生部長 木村広治)

 

IMG_3219IMG_3221IMG_3227IMG_3228

ヒューマンぷらざまつり(訪問しました 平成29年10月29日)

 

午前中の総合防災訓練を終えて、次はヒューマンプラザ(港区立障害保健福祉センター)開催された「ヒューマンぷらざまつり」を訪問しました。

ここでは、芝浦一丁目町会で活躍している「みなと工房」さんや、みなと工房さんが受託運営している「あいはーと・みなと」さんの応援をしました。

「みなと工房」さんは制作しているアクセサリーやレターセットの販売のほか、港区ができた頃の地図を描いた大きな作品を展示されていました。

「あいはーと・みなと」さんも絵画展示などをされていました。

ほかにも多くの団体が様々なブースを展開されており、にぎやかなお祭りとなっていました。

ハンデキャップを持った方たちにとっては、発信ができること、交流ができること、販売等仕事につながることがとても大切です。中島会長も、「身内だけの行事に留めていてはいけない」と、芝浦一丁目町会としてできる限りのお手伝いをしていこうと考えております。

 

(町会長 中島恭男 広報副部長 吉住三男)

 

IMG_3185IMG_3190IMG_3186IMG_3203IMG_3198IMG_3205IMG_3202